広告商事は 1932年より大阪・道頓堀の発展と共に
屋外広告・交通広告・地下街広告
などの
OOHメディアを活用した広告提案をして参りました。
これからも広告のプロフェッショナルとして、
お客様に貢献し続けます。
大阪駅を中心とした交通広告は広告商事
広告商事の3つの強み
- 関西の主要鉄道、主要駅に広告出稿が可能です。
特に大阪・京都・神戸の地域特性やターゲット層に精通し、効果的な広告提案をいたします。 - 広告・宣伝計画の企画から、媒体の選定、制作、施工、管理にいたる一貫した運営体制による、
「効く広告」で皆様の販売活動を強力にサポートします。 - 1932年からの長い歴史の中で培われたノウハウと実績を活かし、
屋外広告・交通広告、それぞれの特性を捉えた最適なプランニングをいたします。
取扱い商品について
交通広告とは
電車やバス、モノレールなどの公共交通機関や、駅、バス停などの交通関連施設に掲示される広告を指します。
車内の中づり広告、駅の看板・ポスター・デジタルサイネージ(ビジョン)、バスのラッピング広告など、目的・予算に合わせさまざまな種類が有り、インパクトのあるデザインの広告はSNSに投稿されて拡散されるなど、二次効果も期待出来ます。
地下街広告とは
地下に広がる商業施設内に設置されている広告です。主に看板やポスター、デジタルサイネージ等がございます。駅に直結しているため、ある程度に人通りが約束され、通学・通勤路になっていることも多く、繰り返しのアピールが可能となります。また、買い物行動中の購買意欲の高い消費者に訴求できる点も、地下街広告の特性の一つです。
屋外広告とは
主に、ビルの屋上や壁面に取付されている広告を指します。
街の中心部に位置する大型の屋外看板やビジョンは、ランドマークとして親しまれるものもございます。ビジョンは音声付のものも有り、道行く人に多く訴求出来ます。
大型看板だけではなく、電柱や歩道の脇に掲示されているものも屋外広告となります。
おすすめ広告
広告商品を探す
プルダウンからお探しの広告商品をお選びください。お問い合わせから提出までの流れ
-
- お問い合わせ
- まずは、お電話かメールでお問い合わせください。
具体的に決まってなくても大丈夫です。
まずはご相談ください。
お問い合わせページはこちら。
-
- お見積り
- 頂いた内容をもとに、弊社の担当者がご希望のエリア・時期・ご予算などをお伺いいたします。
その後、媒体を選定し、お見積りと合わせてご提案させて頂きます。
ご予算に応じて、お値段のご相談承ります。
-
- デザインの制作と診断
- 無事、広告商事と契約が締結しましたら、広告のサイズに合わせて、デザインを制作して頂きます。
デザイン決定後に媒体元の審査がございます(1~3日必要)。審査で指摘があった際は修正して頂く場合もございます。
デザイン制作も承れますので、お気軽にご相談ください。
-
- 広告出稿スタート
- お客様の広告出稿が開始です!
弊社の担当者が、実際に広告が出ている様子(提出モニター)を写真に撮ってお送りいたします。
よくある質問
大阪梅田駅広告の特徴は?
周辺にはオフィスだけでなく阪急百貨店などの商業施設もあり、平日休日問わず人が行き来する、西日本屈指のターミナルです。
人気居住エリアを沿線に持っているのも強みです。
BIGMANはどこにありますか?
阪急梅田駅の2階改札口へ向かう大階段の手前右側、紀伊国屋書店の入り口付近にございます。
阪急大阪梅田駅の乗降者数は?
512,887/1日 ※2019年調べ